
Maison de Baincouture 檜桶
税込
送料はお会計時に計算されます
1 点 (在庫あり)
Collaboration
素材情報
木曽檜
サイズ(mm)


【箍物(たがもの)】
桶職人によって一つひとつ手作りされた木曽檜の桶
「箍物(たがもの)」とは、短冊形の木の板を整えて組み合わせ、「箍(たが)」と呼ばれる細く割いた竹や金属で締めて作られる入れ物を指します。
丈夫で木材同士が合わさって密閉されており、液体を入れてもこぼれないため、酒やしょうゆなどの入れ物として発展していきました。
古くからの日本の日用品は、修理や仕立て直しで綺麗に直すなど、「長く使うこと」を前提として作られ、最終的にはバラバラにして使い切るような「もの」との付き合い方が意識されている技術が多くみられます。
これは、現代で使う場合、手入れが必要であったり毎日丁寧に付き合うことが面倒に感じられるかもしれません。
しかし、その分使ううちに手に馴染んでいき、愛着が生まれ、美しい日本の文化を感じることができます。
桶に湯を汲んだとき、使った後手入れをするときに木曽檜の香りがほのかに漂い、自然とひと心地つくような、そんなお風呂時間を過ごすのはいかがでしょうか。
【BAINCOUTUREの檜桶】
縁が斜めに傾斜した外見が特徴の、バンクチュール特注の木桶です。木曽の天然木である木曽檜で出来ています。
この木桶は普通の湯桶に比べ少し小ぶりな直径に仕上がっており、フチに傾斜をつけることで持ちやすい形状となっています。
それにより掬うお湯の量も調整しやすいため、手の大きさや性別を問わず、使いやすい商品となっています。
【ご注意】
桶は日常的にご使用いただくことが前提で作られています。
商品の到着後はなるべく早く使い始めて下さい。
使用しない期間が続く場合、乾燥により木の収縮が起こり、箍(たが)のゆるみ、外れが起こりやすくなります。
箍(たが)が緩んでズレた場合は指で元の位置に戻し、水を張っていただくことで木が膨張し、箍(たが)が元の通りに締まります。
箍(たが)が外れた状態が続く、もしくは衝撃が加わると木の組み合わせがズレ、箍(たが)が戻らなくなる恐れがあります。
本商品に関しては有償修理も承っております。
本商品は受注生産品になり、お届けには約3ヶ月いただきます。また、製造元の受注状況によっては通常の納期より大幅に(半年~7ヶ月程)遅延する可能性がございます。
ご注文やお支払いについての注意書きを必ずお読み下さい。
■TOPICS
▼職人のものづくりに対する姿勢をインタビューしました。是非ご覧ください。
https://www.baincouture.jp/column/vol24/
